ラベル 高砂 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 高砂 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年12月17日火曜日

[大人のかつしか] 訪日年間6,000万人時代へ。羽田、成田そして観光定番スポットへのアクセス最強の葛飾エリアにB&B特区を作るべきだ【葛飾活性化】




訪日外国人6,000万人時代へ

オリンピックのおかげもあって、長い間目標としていた訪日外国人年間4,000万人が目前となってきています。



そこで、政府は訪日6,000万人時代への基盤整備をはじめました。


政府、訪日6000万人へ基盤整備 経済対策を閣議決定

 政府は5日、国や地方の財政支出13.2兆円、事業規模26.0兆円の経済対策を閣議決定した。東京オリンピック・パラリンピック後も見据えた経済活力の維持・向上として、訪日外国人旅行者6千万人時代への基盤整備を盛り込んだ。補正予算や来年度予算、財政投融資などで施策を具体化する。
 財政支出13.2兆円の配分は、▽災害からの復旧・復興と安全・安心の確保5.8兆円▽経済の下振れリスクを乗り越えようとする者への重点支援3.1兆円▽未来への投資と東京オリンピック・パラリンピック後も見据えた経済活力の維持・向上4.3兆円。
 訪日外国人旅行者6千万人時代への基盤整備では、20年の4千万人目標の確実な達成、25年の大阪・関西万博を経て、30年の6千万人を実現し、インバウンド需要を継続的に取り込む日本の成長基盤を強化することを掲げた。主な項目は次の通り。
 首都圏空港の機能強化〈財政投融資〉(国土交通省)▽国際空港へのアクセス強化など〈財政投融資含む〉(同)▽クルーズ船の受け入れ環境の整備(同)▽オリパラ開催を起爆剤にした訪日プロモーション(同)▽観光地における新規市場の開拓・多角化に向けた実証事業(同)▽訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業(同)▽円滑かつ厳格な出入国審査体制、税関体制の整備(法務省、財務省)▽インバウンド需要拡大推進事業(経済産業省)▽大型映像作品ロケーション誘致の効果検証調査(内閣府)▽放送コンテンツ海外展開支援事業(外務省)▽海外日本語教育、日本語・日本文化の魅力紹介サポーター派遣事業(同)▽文化財の防火・防災対策(文部科学省)▽首里城火災を踏まえた沖縄振興特定事業推進費などによる沖縄の観光振興(内閣府、国土交通省)▽民族共生象徴空間「ウポポイ」における国立民族共生公園の整備、開業に向けた施策の充実など(国土交通省)

毎日8万人が東京に流入する時代

年間6,000万人ということは、毎日16万人の外国人が日本に来る。その半分が羽田と成田に降りるとして、8万人。

バスや車で都内移動する外国人も多いですが、大目に見て半分の4万人が電車で都内に入るとしましょう。

羽田なら京浜急行かモノレール

成田なら京成電鉄かJR

ですよね。

京成電鉄HPより

京浜急行も京成電鉄も乗り入れているエリアはどこか?それは都心を避ければ、葛飾区しかないのです。

葛飾にB&B特区を作ろう

空港はもちろん、浅草、銀座、柴又、日本橋など、外国人の多くが訪れるスポットにも葛飾からなら30分足らず。

こんなに地の利がよいメリットを見逃す手はありません。

四つ木、立石、青砥、高砂エリアをB&B特区としてもよいのではないでしょうか。

羽田と成田から毎日4万人が電車で都内に入るとして、その10%としても毎日4,000人が葛飾に宿泊する。朝食や夕食を食べに立石など葛飾エリアを散策する。

日本が観光立国としての施策を推進していますので、この波に自治体として乗っかってもよいのではないでしょうか?


2019年10月22日火曜日

[大人の高砂] 京成高砂駅周辺地区/南北一体でまちづくりが始まっているぞ【いつできるのー】


建設通信新聞によると

【南口に歩行者広場配置も】
京成高砂駅周辺地区(東京都葛飾区)で、駅の南北を一体としたまちづくりが進みそうだ。これまで駅北口に駅前交通広場を整備する方向性が固まっていたが、南口にも歩行者駅前広場の配置を検討している。南口の広場は、駅前のにぎわい空間を南北に接続するのが狙いで、歩行者の「たまり空間」として整備する方針だ。 

駅周辺では京成線の連続立体交差事業を契機として、まちづくりの検討が進んでいる。対象地区は駅の南北で、都道307号から西側に位置する約3ha。現在、地元権利者らが参加する「駅周辺地区まちづくり検討会」が、再開発事業や街路事業など開発手法の検討を進めている。





メインとなる北口の交通系駅前広場は、3000-4000㎡の規模を想定し、バスやタクシーの乗降場、移動制約者用停車スペースなどを配置する計画。一方、南口には、歩行者系の駅前広場を整備する方向で検討を進める。線路の高架化によって南北の行き来が可能になり、駅前のにぎわいを南側にも波及させたい考えだ。このほか関連するインフラ整備は、駅周辺のアクセス道路となる都道307号の拡幅なども視野に入れている。


今後は、具体的な事業手法などを検討していく。再開発事業の場合は、準備組合の設立に向けた検討を進めることになりそうだ。(引用)




記事には、イメージ画像もついているのですが、これをgoogle mapに落とし込んだのが、トップ画像のこちら。


記事には、「北口の交通広場は3,000~4,000平米」とあります。

このGoogle Mapでは、交通広場の広さをイメージに合わせてみましたが、この水色の円は直径50メートル、つまり2,000平米程度しかなく、駅周辺地区まちづくり検討会ではこの倍程度の大きさを再開発するつもりだと思います。

線路の高架化もあり、かなり大掛かりですね。

2019年9月25日水曜日

[大人のかつしか] 葛飾再開発を見てみよう「定住の街をめざして」


23区はタワーマンションの再開発ラッシュです。


葛飾区もご多分に漏れず、すでに20階以上のタワーマンションがあちこに立ち始めています。

そして、区のホームページをみると、これからも駅周辺を中心に街の再開発が進みそうでです。

葛飾の街の再開発とそれが目指しているものはなんだろう、と考えてみました。



すでに建ってるタワーマンション

区内をチャリ散歩していると、ときどきどっちの方角だっけ?ということがある。近道だと思って路地裏を通ってみたら行き止まりだったり、なんてことはよくある。

そんなときは、高いビルを探します。

葛飾では高いビルと行ったら、タワーマンションしかありません。

ここですでに建っているタワーマンションを見てみましょう。

シティータワー金町




金町にあった三菱製紙関連の土地の再開発ですね。このあたりは、芝生もたくさんあって開放的な街に仕上がってきました。


ヴィナシス金町タワーレジデンス




金町にチャリで行くときは、コレを目印にしています。けっこう便利です。


グレーシアタワー亀有





チャリ散歩でも、あーあのへんが亀有ね、ってわかる建物です。

パークタワー東京イースト




新小岩駅前でなかなか敷地が広く、以前はなんだったのかな~と思って調べてみましたが、たつみばし交差点ということもあり、以前から高めの建物が建っていたみたいです。

葛飾区の都市再開発

では現在進行中の都市再開発を見てみましょう。

金町駅北口(東金町1丁目西地区)




金町駅南口




新小岩駅北口

新小岩駅南口


立石駅周辺

高砂駅周辺

いわゆる高砂駅前は、線路の高架化という難問が立ちはだかっていますね。

高砂4丁目


青戸6丁目7丁目



2018年5月19日土曜日

[大人の新金線] 新金線沿線ウォークに参加してきたよ!区民の力で走らせようぜ!


今日は「第2回新金線沿線ウォーク」に参加してきました。

午前中は雨との天気予報もあり、実施もやや危ぶまれましたが、集合時間にはすっかり雨も上がり、ときどき陽が射す、ウォークには絶好の日でした。

新金線?ってなに?

実は葛飾区、じわじわ新金線の実現に向けて動いているんですよ。

最近の新金線の動きについては、こちらを参考にしてみてくださいね。

2017年は区の予算から調査費がつき、実現を熱望する「新金線区民の会」も活動に拍車がかかりました。

2018年は、予算が増額され3,100万円の調査費で、区として実現可能性を精査することになります。

葛飾区としての活動は着々と動いていますが、やはり区民が必要!と叫ばなければ、計画はなくなってしまうかもしれません。

スタートは金町駅

朝9時半、いい天気です!

新金線のレールはすでにあります。

今日はこのレールに沿って、新小岩駅まで歩きます。


このウォーキングは、ただ歩くだけじゃないんです。

ライトレール新金線の実現のためには、いくつかの課題があると考えられています。

このウォーキングを通じて、実際に課題を確認し、解決の可能性を探ることも大きな目的です。

金町駅周辺にも解決したい課題もあるのですが、やはり最大の課題とされているのは、水戸街道(国道6号線)の踏切横断ですね。


水戸街道は、言うまでもなく北関東方面との大動脈であります。

新金線と交差する踏切は「新宿踏切」と呼ばれていますが、正式には「新宿新道踏切」と言います。

慢性的な混雑を懸念する声があります。

「今でさえ混雑しているのに、LRTが頻繁に通過したらもっと混雑するのではないか!」

と思ってる方多いんです。

しかし、「新金線いいねっ!市民の会」では、解決策を用意しています。



  • 大前提として、いまの信号切り替え(赤→青→赤)のリズム(時間間隔)は変更しない。
  • 国道側信号が赤になっている時間帯のみ、新金線を横断させる。
  • 新宿新道踏切の脇には、新しく日赤病院ができる予定があり、またこのエリアには福祉施設なども多いことから、駅を設置する。
  • 新金線は国道側信号が赤になるのを待つために、国道を挟んで上下線の駅を設置し(上図)、駅で信号が変わるのを待つ。
これであれば、信号のタイミングは変わりませんので、今以上の混雑にはならないはずです。

お昼はウワサの「朝日屋」で

新金線いいねっ!区民の会」では、ほかにもいくつかの課題を確認しながら、ウォーキングをしていきます。

金町駅→新小岩駅の線路は7km弱しかないのですが、沿線の道路がかならずしも線路伝いにはありませんので、くねくね歩くようになります。

細田の周辺で、お昼となりました。

関連ランキング:そば(蕎麦) | 京成高砂駅青砥駅


細田の朝日屋さんは、お蕎麦はもちろん、やわらかい鶏肉を中心においしい料理が食べられるお店です。


今回は鶏天丼セットをいただきました。


フワフワな鶏の天ぷらが6つも乗っていて、どんぶりから落っこちそうです。

お店のことは別記事に書きましたので、そちらをみてね。

今日はこのランチで午後のエネルギーを蓄えます。


午後は新中川の土手沿いを下り、新金線が新中川を横断し新小岩方面に向かうルートをたどります。

現在も使用している貨物線としての新金線は、中川開通(1963年)以前の大正15年(1926年)から走っています。

新中川ができる前、このあたりは広大に田畑が広がる農地でした。

新金貨物線も平らな田畑を突っ切って走っていました。

しかし、新中川ができたことで、広い川幅や高い土手が障害となり、鉄橋と線路の架け替えがありました。

詳しくはこちらの記事をみてね。

そんな旧線路だった道路もたどりながら、15時ごろ新小岩駅に到着。


今回の反省会と打ち上げは、新小岩で夕方早くから開店しているお刺身のおいしい「一心」さんでした。

関連ランキング:居酒屋 | 新小岩駅


次回は夏の暑い時期を避けて、秋に開催です。

みなさんも一緒に、新金線開通を盛り上げていきませんか!




2017年5月8日月曜日

[大人の高砂] 5月8日放送BS朝日『BS 大相撲魂』で東関部屋!


振分親方と帝釈天で待ち合わせ。

「柴又に根付かせるためにも、これから入る力士たちのためにも、知ってもらうことは大事ですね」

と語る振分親方。

参道を歩きながら、

「先代の親方から贔屓にしているお店」として紹介されたのは、【丸仁】。

ここの佃煮は、私も時々買いに行きます。


振分親方もしじみ山椒煮がお気に入りとか。

今度買ってみようっと。


このあとは、帝釈天に戻って、振分親方の取り組みなどを紹介していました。



また、先代親方高見山との対談も。


高見山さん、お元気そうですね。

高見山といえば、初の外国人優勝力士ですね。

2017年のインタビューでは、テレビで東関部屋の力士を応援する一方、スポーツジム通いも日課、とされている。

本人はそのインタビューで「プールに入ったり、自転車こいだり。

体重が130キロ台に減りました。ジムのサウナでよく話しかけられます。

『テレビで名前出てたよ』って。

今でも覚えてもらっているのは光栄なこと。

相撲をしてきてよかったって思いますよ」とコメントしている。(wikipedia)

柴又に移っても、お元気でいてほしいですね。



2017年5月2日火曜日

[大人の高砂] 東関部屋、五月場所の番付発表!十両の番付って何枚目まであるの?





これを見ると、「札野:三段目95枚目」とか「和田:西序二段101枚目」とかあるわけです。

前頭は15枚目まで、っていうのは知ってたのですが、幕下って何枚目まであるんでしょう?

相撲の階級おさらいと東関部屋力士

下から行きます!

序ノ口

序ノ口(じょのくち)は、大相撲の番付の最下位の階級。番付表では最も小さい文字で書かれるため、「虫眼鏡」とも呼ばれる。
元々は、番付の上り口という意味で「上ノ口」と表記したが、「上」は上位と紛らわしくなるため、「序ノ口」が用いられるようになった。
上から数えると五段目であるため、かつては「五段目」とも呼ばれた。(wikipedia)

松 岡 東序ノ口31


序二段(定員なし100~150人)

序二段(じょにだん)は、大相撲の番付上の地位のうちの1つであり、序ノ口の上、三段目の下の地位である。
(中略)三段目以上とは異なり定員は決まっておらず、近年では概ね東西各約100枚から150枚程度が在籍することが多い。
(中略) 番付表の下から2段目に書かれることに由来する。近年の番付編成の傾向をみると、以下の成績を上げれば翌場所の三段目昇進は確実とされる。
7戦全勝(優勝の有無を問わず)で無条件。
70枚目以内で6勝1敗。
40枚目以内で5勝2敗。
20枚目以内で4勝3敗。 (wikipedia)

富士寿 東序二段28
和 田 西序二段101


三段目(定員200人)

三段目(さんだんめ)は、大相撲の番付における階級のひとつ。
幕内、十両、幕下に次ぐ地位で、番付表の上から「三段目」にその位の力士の四股名が書かれることに由来している。
現在の定員は東西100人ずつの計200人である。
ただし三段目最下位格付出の力士はこれに含めない。
近年の番付編成の傾向をみると、以下の成績を上げれば翌場所の幕下昇進は確実とされる。
7戦全勝で(優勝の有無を問わず)無条件。
50枚目以内で6勝1敗。
25枚目以内で5勝2敗。
10枚目以内で4勝3敗。 (wikipedia)

白 虎 東三段目3
華王錦 東三段目20
高見劉 西三段目58
美登桜 西三段目69
駿河富士 西三段目91
札 野 東三段目95


幕下(定員120人)

幕下(まくした)は、大相撲の番付における階級のひとつ。
十両の下で三段目の上。
十両のなかった時代には幕内のすぐ下の階級であったためにこの名がある。
番付では上から二段目に記載されるため、正式名称は「幕下二段目」。
現行の制度では東西60人ずつ、合計120人が定員。

高三郷 西幕下45
早く十両以上の上位力士が出るといいですね~~~

期待していますよ。

2017年3月27日月曜日

[大人の高砂] 東関部屋、春場所結果



今年の夏に葛飾に移転が決まっている東関部屋。

部屋の力士は若い人ばかり。

これから強くなっていってほしいですね。

2017年2月26日日曜日

[大人の高砂] 『出没!アド街ック天国』に出てきた京成高砂のお店まとめ



2月25日の『出没!アド街ック天国』みましたかぁ。


地元葛飾から高砂がピックアップされていましたね。


今日は番組に出てきたお店をまとめてみました。


  • 第10位「麺心國もと」

  • 第9位「春助煎餅」

    • ちゃんともち米を屋上で天日干ししたり、100年使っている石臼で搗いたりしているのですね。
    • これは一度買ってみたいです。
    • 関連ランキング:せんべい | 京成高砂駅柴又駅


  • 第8位「菜心酒家平安」


  • 第7位「南川人形店」

    • 今回、幾つか職人の技を継ぐ会社が出てきますが、こちらもその一つ。
    • 年末の羽子板市が開かれる浅草寺では老舗の一つだそうです。
    • 全て手作り。すばらしいです。
    • お店のホームページはこちら

  • 第6位「川忠本店」


    • 第9位の春助煎餅の並び。高砂の和菓子のお店。玄米のお餅がおいしそうでした。
    • ご主人は、映画「男はつらいよ」の赤ちゃん当時のみつお役で出演。
    • 関連ランキング:和菓子 | 京成高砂駅柴又駅

  • 第5位「葛飾区総合スポーツセンター」

  • 第4位「日本鍛錬工場」

    • 葛飾が誇る刀鍛冶吉原義一さんの工場。
    • こちらのページの記事が詳しいです。

  • 第3位「京成電鉄高砂車庫」

  • 第2位「町工場」

  • 第1位「3つの商店街」

2017年1月23日月曜日

[大人の東関部屋] 稀勢の里優勝で大相撲も新時代ですね。東関部屋も今年は葛飾に!

東関部屋HPより



稀勢の里関、優勝できてよかったですね。


さて、葛飾には今年、東関部屋の移転が予定されています。


このブログでも、東関部屋はタイムリーに追っかけていきますよ。


さて、今場所の東関部屋力士の最終成績はこんなかんじ。

白虎 3-4

高三郷 3-4

高盛 3-4

華王錦 2-5

美登桜 4-3

高見劉 4-3

駿河富士 2-5

札野 4-3 

和田 3-4

富士寿 5-2

飛翔富士 休場


勝ち越しが4人いますね。


来場所もぜひがんばってほしいですね。


東関部屋のホームページはこちら


東関部屋 おかみさん日記はこちら

2016年10月27日木曜日

[大人の高砂] ラーメン実力店「麺心國もと」で塩チャーシューメンを食べる。チャーシューいっぱいで麺が見えない!


このブログでは、あまり訪れることのなかった高砂に来てみました。



麺屋武蔵で修業なさったご主人のお店「麺心國もと」です。


駅前にありながら、場所が少しわかりづらいのですが、北側の階段を降りた目の前のビルの裏にあります。


入り口が正面にありませんので、地図で確認してくださいね。



外には白い提灯が出ています。


食券を買って注文するシステム。


こってりなつけ麺が看板メニューとは聞いていたのですが、今日の気分は塩ラーメン。


塩チャーシューメンを注文しました。


つけ麺はやや時間がかかるようですが、ラーメン類は10分と待たずに運ばれてきました。



器から見えるのは、赤みのあるチャーシュー、ネギ、のり。


チャーシューが大きくて麺が見えなーい!




持ち上げてみると、全長20センチはある!


肉厚ではないけれど、この大きさのチャーシューが6枚も。


このチャーシュー、やや赤みがかっています。


これは低温調理チャーシューです。


塩ラーメンのあっさりさを壊さないための低温調理なのだと思います。


ちなみに、醤油ラーメンの場合低温調理ではなく、しっかりと煮こまれているようです。


細かい配慮ですね。



麺は、太すぎず細くなく。


中太麺があっさりスープにうまく絡みます。


スープは、やや塩味が濃い目?


塩ラーメン頼んでおいてヘンですが、もう少し抑えめのほうがあっさり食べれたかも。


次回は、こってりつけ麺食べてみよう。

麺心 國もとラーメン / 京成高砂駅柴又駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

2016年9月20日火曜日

[大人の一丁目一番地(21)] 高砂1-1に行ってきたよ。ここはかつて諏訪野と呼ばれた土地。


今回は、高砂一丁目一番地に行ってきました。



高砂一丁目は、この地図にあるように、まさに中川と新中川の分岐部分に位置しています。



写真の高砂1-1は、スポーツセンターエイトホールの向かい側。


住所表記こそありませんでしたが、ココが1-1のようです。




「葛飾コンテナ中継所」?


ここでは葛飾区のゴミを集めて、焼却施設に持ち込む前に積み替える場所ですね。


環七も通っていて、川の分岐点で離れ小島的な要素も持ち合わせていますので、ゴミの処理には持ってこいかもしれません。


高砂一丁目は、昔は諏訪野という地名でした。


現在でも諏訪野熊野神社として地名が残っています。


高砂の地は、以前は曲金(まがりかね)と呼ばれていましたが、葛飾区が東京都に編入された頃には、謡曲からとったおめでたい高砂という地名になっています。


諏訪野の地は、この曲金と地続きであったのですが、時代とともにその位置づけが変わってきます。


中川の氾濫対策から、1964年に新中川が開通し、諏訪野は高砂とは地続きではなくなります。


どうじに、現在のエイトホール周辺が中川の洲となっており沼地であったことから、その干拓工事もはじまります。


このころの諏訪野は、ほとんど島ですね。


その後、干拓が進みスポーツセンターとして整備されるとともに、諏訪野には南北に環七が完成することとなります(1985年)。


これらにより、高砂一丁目は、他の高砂とは違った歩みをしていくわけです。

2016年8月31日水曜日

[大人の宿題店] 9月になったら行きたいお店


さて、9月に入ったら行ってみたいお店のリストアップです。8月はさすがに暑くて、うごけませんでしたね。今月も宿題、貯まる一方です(汗


希望のお店をネット予約


長門
ジャンル:ラーメン
アクセス:京成本線堀切菖蒲園駅 徒歩2分
住所:〒124-0006 東京都葛飾区堀切3-9-9(地図


堀切菖蒲園に限らず、ラーメン屋さんは増えているものの、中華料理屋さんが無くなってきているような気がします。この長門さんもラーメン、餃子で売っていますがいつまでも続いて欲しいですね。


梅山
ジャンル:寿司屋
アクセス:京成金町線京成金町駅 徒歩3分
住所:〒125-0042 東京都葛飾区金町5-26-4(地図


加津良
ジャンル:割烹
アクセス:JR常磐線亀有駅北口 徒歩3分
住所:〒125-0061 東京都葛飾区亀有5-28-2(地図


亀有おはしフレンチビストロミュー
お店の雰囲気も良さそうですねぇ。行ってみたいです。


炙り屋台 喜多屋
ジャンル:居酒屋
アクセス:京成押上線京成立石駅 徒歩1分
住所:〒124-0012 東京都葛飾区立石4-25-10(地図


寿々喜そば
ジャンル:そば
アクセス:京成成田空港線・北総鉄道線京成高砂駅 徒歩15分
住所:〒124-0021 東京都葛飾区細田4-7-15(地図


蕎麦 泉匠
ジャンル:そば
アクセス:京成本線京成小岩駅南口 徒歩12分
住所:〒124-0021 東京都葛飾区細田5-10-11(地図


吟庵(高砂)

お蕎麦には目がないのでぜひ行きたいのだけど、食べログみると「店舗の運営状況が確認できない」なんて出ていますね。Facebookでも2016年03月までの書き込みしかなく、ちょっと不安。


オステリア ルーチェ
オステリア ルーチェ
ジャンル:イタリア料理
住所:〒125-0042 東京都葛飾区金町5-36-8(地図


トラットリア た喜ち 高砂店
ジャンル:イタリアン
アクセス:京成成田空港線・北総鉄道線京成高砂駅北口 徒歩3分
住所:〒125-0054 東京都葛飾区高砂5-46-3 スカイコート高砂第3 1F(地図


吉田うどん 五葵

「吉田うどんが食べれるんだ!」
という素直な気持ちで行ってみます!