ラベル リカちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リカちゃん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年2月22日土曜日

[大人の立石] 「わがまち楽習会2020 - 立石の観光と宿泊(5回目:最終回) 「葛飾区の観光的取り組み」


わがまち楽習会「立石の観光と宿泊」

今回が5回め、最終回でした。

「葛飾区の観光的取り組み」と題して、第2回にも登壇なさった葛飾区観光課の谷口榮さんのお話でした。



室町時代からの交通の要所

立石、青砥、高砂エリアは、都心や羽田、成田などのアクセスがよくそれが強みとされている。しかしこれは現代に始まったことではなく、このエリアは鎌倉時代から要所だったとのこと。

足利時代、関東地方に睨みを効かせるために神奈川県鎌倉に公方を置いたが、公方は転々とし、江戸時代直前には葛飾区青砥の葛西城にあった。

なぜ青砥に移転したか。
それは、古東海道が東西に走っていただけでなく、東京湾に流れ込んでいた、東遷前の利根川や荒川との交点でもあったからです。



古東海道については、こちらの記事も参照してください。

葛飾の観光資源

他の自治体から見ると、葛飾は観光資源に恵まれているようです。
  • 寅さん(柴又)
  • こち亀(亀有)
  • 水元公園(金町)
  • 菖蒲園(堀切)
  • 呑兵衛横丁(立石)
  • キャプテン翼(四ツ木)
  • モンチッチ(新小岩)
  • リカちゃん(青戸)
  • トミカ(青戸)
たしかにたくさんありますね!
亀有などは外人さんが、こち亀の銅像めぐり(14体あります)をしている姿もちらほら見かけます。うまく活用されるといいなぁ。

今後の観光政策

谷口さんは、葛飾区の観光政策として、
などを挙げていました。

最後に、観光で大切なことは「金が落ちる」ことではなく「人的な交流の促進」が大切だとおっしゃっていたのが印象的でした。

2018年9月17日月曜日

[大人のナンバープレート] 『葛飾版図柄入り新ナンバープレート』候補は8つ。気になるところまとめたよ



さて、葛飾区もいよいよ「地方版図柄入り新ナンバープレート」の候補が出そろいました。

地方によっては、もう図柄が決まっているところもあり、葛飾区も住民の意見を聞くところまで来ました。

このナンバープレート、区民として気になるところをまとめてみました。


  1. なんでこの図柄?
  2. 変更しなきゃいけないの?
  3. 変更は無料なの?
  4. いつから「葛飾」ナンバーになるの?
  5. どうしたら投票できるの?


なんでこの図柄?

図柄気になりませんか?

図柄採用までの流れを追ってみました。

お役所が、それも警察関連で「住民の意見を聞く」っていうのも珍しいなぁ、と思っていたら、この「地方版図柄入り新ナンバープレート」の採用には、以下の基準があるのでした。

【導入基準】
  1. 対象地域内の登録自動車の数が10万台を超えていること。
  2. 図柄入りナンバープレートをあわせて導入することを原則とする。
  3. 地域住民の合意形成が図られていること。
この3.の作業なんですね。

1.の10万台は超えているので問題ないとして、気になるのは2.の図柄ですね。

これにも採用基準基準がありました。

【図柄採用基準】
  1. その地域の特色を表現し、地域振興・観光振興に資するものであること。 
  2. ナンバープレートとしての視認性が十分確保されていること。 
  3. 地域住民の合意形成が図られていること。
ここにも、3.地域住民の合意形成ってあるんですね。

2.の視認性は、デザイン次第というところもあるでしょう。

問題は1.ですね。

その地域の特色を表現したデザインって、葛飾の場合なんですか?
思いつくまま挙げてみます。
  • 今回8図柄にある菖蒲
  • 中川
  • キャラクター(寅さん、キャプテン翼、リカちゃん、モンチッチ、こち亀などなど)
  • ほか
「ほか」って書きましたけど、あんまり思い浮かばないかも。。。

キャラクターのナンバープレートというと、昔葛飾でもバイクのナンバープレートに図柄がありました。


これ現在もチラチラ見ますけど、菖蒲しかみたことないなぁ。

キャラクターの使用には版権をクリアする必要があるのだと思います。

寅さん=松竹
キャプテン翼=集英社
リカちゃん=タカラトミー

無料で使えるわけではないでしょうから、私たちの税金をココに使うのは、個人的にはためらいますなぁ。

となると、オトカツ的には「菖蒲と川」というコンセプトの8銘柄は妥当なところかなぁ、と思っています。

ちなみに、8図柄の説明はこちら

1 帝釈天を囲むように広がる川や菖蒲、夕暮れの景色をシンプルに表現しました。
2 水辺に咲く菖蒲や川へ戻るカワセミ、とんがり帽子の取水塔を表現しました。
3 菖蒲やかつしかハープ橋などの川辺の景色、帝釈天をシンプルに表現しました。
4 取水塔の上に止まったカワセミが花火を見ている様子と川辺の景色を表現しました。
5 矢切の渡しを待つ女性や水辺に咲く菖蒲、カワセミを浮世絵風に表現しました。
6 江戸川・中川・荒川や水辺に咲く菖蒲、カワセミを表現しました。
7 葛飾ののどかな雰囲気を優しい印象になるよう表現しました。
8 菖蒲とカワセミを落ち着きのある和のテイストで表現しました。

ただ、もうちょっとポップな図柄、アピール性の高い図柄があっても良かったんじゃないなかぁ。

そんな気がします。

葛飾ナンバーに変更しなきゃいけないの?

区役所のホームページをみると、

Q 現在付いている「足立」ナンバーから「葛飾」のナンバーに変更しなくてはならないですか?
A 使用中のナンバープレートを強制的に変更するものではありません。
  「葛飾」のナンバーへの変更を希望した場合や、葛飾区で新規に自動車の登録する場合、葛飾区外から区内
   に自動車の所在を変更する場合等に「葛飾」のナンバーとなります。

となっていますね。

葛飾ナンバー変更は有料なの?

Q 「足立」ナンバーを「葛飾」のナンバーに変更する場合は無料ですか?
A 詳細は未定ですが、有料になる見込みです。
  〈参考〉
   東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート交付手数料
  ・登録自動車(大型番号標) 10,820円
  ・登録自動車(中型番号標)、軽自動車  7,210円

どうやら有料みたいですね。
追加記事あり→こちら

いつから葛飾ナンバーになるの?

今後、現在の足立ナンバーからの変更や、新規登録ナンバーはすべて「葛飾ナンバー」になるようですね。

平成32年(2020年)以降は、葛飾区では足立ナンバーの登録はできなくなるようです。

図柄、どれになるかなぁ。

5.どうしたら投票できるの?

9月15日号の広報かつしかに、投票用紙がありますね。

手元にない方は、こちらから印刷できます。

記入したら、

持参の場合 左上の回答フォーム(コピー可)に必要事項を記入し、10月31日(水)までに、区民ホール(区役所2階)や広報課(区役所2階211番)、各地区センターの回答箱に入れてください。
郵送・ファクスの場合 ハガキ(回答フォームを剥がれないように貼付するか、必要事項を直接記入)・ファクス(必要事項を直接記入)で、10月31日(水)(必着)まで。
 区内イベントでもアンケートを実施します。実施場所など詳しくは区ホームページ(トップ→区政情報→区役所の取り組み→地方版図柄入り新ナンバープレート)をご覧ください。

回答先
〒124‐8555
葛飾区役所広報課(区役所2階211番)
ファックス 5698‐1502

だそうです。


2017年8月3日木曜日

[大人の白鳥] 【かつしかホビトリー】タカラトミーと提携した葛飾区は「おもちゃ区」になれる!


葛飾区は、昭和初期のセルロイドに始まってタカラトミーで開花するおもちゃ作りの街でした。

今回、葛飾区とタカラトミーが、おもちゃを通じた地域活性化に関する協定を結びました。

これを記念して、葛飾区郷土と天文の博物館での展示がされています(9月3日まで)。



郷土と天文の博物館は、京成本線お花茶屋駅から歩いて5分ほどのところにあります




を〜〜〜!

プラレール!

昔部屋中に線路ひいちゃって、布団が敷けなかったことあったなぁ。あのときは押入れで寝たんだっけ。

そんなこと思い出しながら会場に入ります。



正面に、葛飾区の景色が広がる台の上に、プラレールの線路が伸びています。


なぜか興奮するのは、大人の方だったりして!


下に敷かれた写真に写った地名が表示されています。


壁にはプラレールの歴史が展示されていました。

プラレールっておもちゃだと侮れなくて、実際の鉄道でもシミュレーションに使われているんですね。

プラレールは、実際の鉄道現場で運行トラブル対処などの訓練用に用いられる場合もあり、タカラトミーが発行しているカタログで紹介されたことがある。

JR東海では2004年に東海道新幹線の運転士見習いの研修用に導入し、2006年からは乗務員の訓練にも取り入れられた。

JR東海特注の地上信号機の模型も存在する[5]。東京メトロも2011年にプラレールを導入している。(wikipedia)


二階に上がると、リカちゃんがお出迎え。


フロアーの中央には、ダイヤで飾られたりかちゃんが!


豪華ですねぇ。

881個、51.433カラットのダイヤで飾られています。総額1億円だそうです!

さすがに二階は、スタッフの方が見守ってました。。。

おもちゃは見飽きないですね〜

葛飾区は、寅さん、こち亀、キャプ翼と架空の有名人ばっかりですし、この際おもちゃでもっと飾って、葛飾区そのものをおもちゃ区にしてみてはどうでしょうか。

新金線もプラレール走らせるとかね!

2017年5月3日水曜日

[大人の立石] お誕生日おめでとう!今日はリカちゃんの誕生日!それも節目の〇〇歳!




今日はリカちゃんの誕生日!

なんで「大人のかつしか」でリカちゃんか?ですって!

もちろん、リカちゃんはタカラ(現タカラトミー)の生んだ人形さんですからね!

そういえば昨年の今日もリカちゃんのことを書いていましたね。タカラトミーの会社のことは、去年の記事を見てくださいね。

ちなみにリカちゃんの誕生日は1967年!

今年でちょうど50歳なんですね。

ぷろふぃーるでは永遠の11歳ですが。

Facebookの佐藤豊彦さんの記事に、「リカちゃん誕生物語」がありました。

感動的なおはなしですよ。

2016年10月24日月曜日

[大人のかつしか] 葛飾が産んだ大企業「タカラ」の初代社長の著書『凡才、1000億をめざす』を読んだ。



以前「葛飾の大企業」の記事を書いたことがありましたが、そのなかに「タカラトミー」がありました。


この会社は「タカラ」と「トミー」という玩具会社どうしの合併企業ですが、どちらも葛飾で創業した会社でした。


そのひとつ「タカラ」の初代社長佐藤安太さんの著書『凡才、1000億をめざす』を読みました。


この本は1986年の著書です。


この時期は「タカラ」最盛期にあたります。


脱サラをして苦労したこと、経営理念にそった経営で会社を大きくしてきたこと、社長のありかたなど、成功した経営者の半生記が書かれています。


会社の沿革から見てみましょう。

1955年 - 東京都葛飾区本田宝木塚町(現・宝町)にて、佐藤安太が有限会社佐藤ビニール工業所を設立。社名は創業地名(宝木塚町)に由来する。

1960年 - ダッコちゃん人形発売。大ブームになる。

1966年 - 株式会社タカラに改称

1967年 - リカちゃん人形発売。

1980年 - チョロQ発売。

1984年 - 店頭市場(現在のジャスダック)に株式公開

1986年 - 佐藤安太 黄綬褒章受章

1986年 - 東京証券取引所第二部に上場

1991年 - 東京証券取引所第一部に上場 



ヒットした商品はほかにもあるのですが、代表的な「ダッコちゃん人形」「リカちゃん人形」「チョロQ」を挙げてみました。