2016年12月21日水曜日

[大人のお花茶屋] 企画展「セルロイドの町 かつしか」を見てきたよ。



今回は、葛飾区郷土と天文の博物館で開催されている、「セルロイドの町 かつしか」展を見てきましたよ。







葛飾区郷土と天文の博物館は、京成お花茶屋駅から歩いて10分弱。




駅から少し離れていますが、曳舟川親水公園沿いのとても静かなところにある博物館です。


建物の屋根にこんもり乗っているドームはプラネタリウムです。


いろいろなプラグラムで天文の世界を垣間見ることができます。




さて今日は、葛飾の20世紀前半を支えてきたセルロイド工業が展示されている「セルロイドの町 かつしか」を見に来ました。


まずは、展示の趣旨をみてみましょう。

わが国では大正初期から昭和40年代にかけて、セルロイド素材の生活雑貨や玩具などが生産されていました。特に葛飾区では、セルロイド玩具の生産が盛んで、四つ木、立石などに多くの工場が存在していました。 この特別展では、葛飾区のセルロイド産業の状況や技術について、当時携わった人々の視点を通じて紹介していきます。日本の近代化を支えたセルロイド産業の歴史や文化を再検討する機会となればと思います。 特別展示として、「世界で初めて作られたビスク製キューピー人形」が展示されます。ぜひご高覧ください。(ホームページより)

展示されているのは、セルロイド製品の作り方や、代表的セルロイド人形のキューピーコレクション、生活用品の中に溶け込んでいるセルロイドなどをみることができます。


会場は撮影禁止でしたので、ここでは日本のセルロイドの歴史から紐解いてみましょう。

  • 1913年 永峰セルロイド工場(亀有)創業
  • 1914年 亀戸ローヤル創業
  • 1920年代、セルロイド生産世界一に
  • 1954年 米国で可燃物質規制法可決。セルロイドの米国輸出ができなくなる。

実際には1955年にはセルロイド工業はまったくの下火になってしまったようです。


セルロイドは加工しやすいというメリットがある一方、燃えやすいという欠点がありました。

白木屋大火災

1932年の日本橋白木屋の火災も、製品のセルロイドに引火したことから大火災となりました。


葛飾区内でも、セルロイド工業が盛んだった40年間は火災が多かったようです。


キューピー人形

さて、セルロイドというとキューピー人形ではないでしょうか?


今回の展示では、このような人形の製造工程も見ることができます。


キューピー人形などは、セルロイドの間に空気を入れて胴体の膨らみを内側から作るのですね。


セルロイド製品って人形だけじゃないみたいです。

アコーディオンの胴体

メガネのフレーム

万年筆の胴体

いろいろ使われてきたんですね。


セルロイドならではの手触り、色合いなどが魅力なのですが、1960年代以降はプラスチックなどの新素材にとって代わられているようです。


この展覧会は2017年1月9日まで。


ぜひ葛飾の20世紀前半を支えた産業を振り返ってみてください。



葛飾区郷土と天文の博物館
休館日
  • 月曜日(祝日の場合は開館)
  • 第2・4火曜日(祝日の場合は開館し、その直後の平日は休館)
  • 年末年始(12月28日~1月4日、1月2日・3日は正午~午後5時のみ開館。)


2016年12月18日日曜日

[大人の葛飾有名人] 平野ノラの葛飾時代はバレーボール漬けの日々



今回の葛飾区の有名人は、平野ノラさんです。


先日テレビで葛飾区の人だと知ったところです。


2016年下半期ブレイクした、バブル芸人さんですね。


この芸人さんのネタでは、「バブリー50音」が好きです。



平野ノラさんは1978年10月生まれ。


1980年代終わりのバブル時代はまだ10代だったんですね。


いろいろ研究してこのネタを手に入れたんでしょう。


小学校の時、お母様のきっかけで「東金町ビーバーズ」に入部。


東金町ビーバーズは、全国大会で優勝するほどの強豪チーム。


ここでバレーボールに明け暮れたのち、金町中学へ。


金町中学もバレーボールの強豪校ですね。


そして、高校は修徳高校


修徳高校もバレーボール推薦だったようです。


出身やお住まいは違ったようですが、コテコテの葛飾の人です。


女性芸人は体を張ることも多くてタイヘンだと思いますが、がんばって活躍し続けて欲しいですね。



[大人の新小岩] 新小岩最強のコスパランチならここ!「肉屋食堂たけうち」



今回は平日ランチに新小岩南口をぶらぶら。


味よし、値段よしのお店探していたらありました「肉屋食堂たけうち」


今日はここでランチです。


場所は新小岩駅南口の繁華街の中。


駅を出て正面のルミエール商店街の右側徒歩5分ほどの場所です。





外装もきれいなこのお店。


それもそのはず、この場所での営業は今年の夏からです。



もともとは、新小岩駅北口にあった「牛や」。


牛や時代はカウンター席8つぐらいで厨房も狭い小さなお店でしたが、マスコミの取材もよく入る人気店でした。


この牛やさんがこの夏満を持して、南口の繁華街どまんなかに移転して店名も装いも新たに営業しています。



さてランチ。


お店の外看板はこんなかんじ。


ヒレカツ+豚汁で650円!


豚丼で500円!


テンションあがってきました。




店内に入ると、カツ丼800円の張り紙も!



悩んだ挙句、今日は「ヒレカツ+豚汁」にしました。


豚汁があたたまります。



ヒレカツも分厚いこと!


3センチぐらいの厚みがあるでしょうか。


サクッと挙がっていて飽きが来ない味。


ご飯の大盛りも無料です!


お店は新しくなっちゃったけど、お店の人の笑顔や気配りは「牛や」時代のままなのが、また魅力ですね。



関連ランキング:牛丼 | 新小岩駅


肉屋食堂 たけうち牛丼 / 新小岩駅
昼総合点★★★★ 4.5